NEWS
ニュース一覧
平成25年度 ニュース一覧
平成25年12月21日(土)~平成25年12月22日(日)
活動内容平成25年12月21日~22日
岐阜県医師育成・確保コンソーシアム主催第7回臨床研修指導医講習会が2日間の日程で開催され、県内11医療機関から35名の上級医が参加、参加者全員が所定の課程を修了し厚労省認定の指導医資格認定書が交付されました。




平成25年12月2日(火)
活動内容平成25年12月2日
平成25年度第2回岐阜県地域医療対策協議会に清島岐阜県医師育成・確保コンソーシアム会長が出席しました。
平成25年11月28日(木)
活動内容平成25年11月28日
岐阜県臨床研修病院協議会が岐阜JA会館で開催され、村上岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員長がこれに参加、「岐阜県の医師確保対策~岐阜県医学生修学資金受給者の勤務動向と岐阜県医師育成・確保コンソーシアムの役割~」と題して詳細な説明が行われました。
平成25年11月28日(木)
報告事項平成25年11月28日
平成25年度コンソーシアム関係機関との連絡会議の開催について
(議事)
- 平成25年度岐阜県第2種修学資金受給者に係る初期臨床研修マッチング結果について
※当面、次年度以降の地域枠マッチングについてフリーマッチングを継続する。 - 平成26年度コンソーシアム事業費予算見込みについて
以上の議案について、原案どおり承認されました。
平成25年11月7日(木)
報告事項平成25年11月7日
平成25年度第1回コンソーシアム企画調整委員会の開催について
(議事)
- 平成25年度岐阜県第2種修学資金受給者に係る初期臨床研修マッチング結果について
※当面、次年度以降の地域枠マッチングについてフリーマッチングを継続する。 - 平成26年度コンソーシアム事業費予算見込みについて
- 岐阜県医学生修学資金貸付制度の一部改正(案)について
以上の議案について、原案どおり承認されました。
平成25年10月24日(木)
NEWS平成25年10月24日
平成26年度採用予定の岐阜県臨床研修マッチング結果が発表され、岐阜県医学生修学資金受給者(地域枠、第2種)全員が無事岐阜県内の指導体制の整った医療機関でのマッチングが決定しました。
平成25年10月14日(月)
NEWS平成25年10月14日
岐阜県臨床研修病院合同説明会が岐阜市のじゅうろくぷらざで開催され、本コンソーシアムも岐阜県と共同でブースを出展、本県出身の他大学医学部在学生(第2種修学資金受給者)(富山大学、旭川医科大学、秋田大学、福島県立医科大学など)が本ブースに立ち寄り、村上岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員長やコンソーシアム事務局職員から、岐阜県医学生修学資金制度、卒後指定勤務のローテーションルを含めたキャリアパスの支援についての説明を熱心に聞き入る光景が見られました。
平成25年9月18日(水)
NEWS平成25年9月18日
岩手県中部病院長並びに岩手県関係者がコンソーシアム事務局を訪問、両県が課題とする県内医師不足、地域偏在への対応や県医学生修学資金受給医師の卒後の配置調整、大学医局との調整方法などの課題取り組みについて意見交換を行いました。
平成25年9月7日(土)~平成25年10月26日(土)
活動内容平成25年9月7日~10月26日
岐阜県医師会「動く県医」が9/7(土)大垣市情報工房(西濃圏域)、9/28(土)岐阜県医師会館(岐阜圏域)、9/29(日)高山市グリーンホテル(飛騨圏域)、10/6(日)土岐市セラトピア土岐(東濃圏域)、10/26(土)美濃市みの観光ホテル(中濃圏域)でそれぞれ開催され、村上岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員長がこれに参加、岐阜県の医師確保対策とコンソーシアム事業の取り組み等について詳細な説明が行われました。
平成25年9月1日(日)
NEWS平成25年9月1日
岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員会委員(地方独立行政法人岐阜県立多治見病院委員)の交替がありました。
※ 旧)間渕則文→新)伊藤茂彦
平成25年8月20日(火)
活動内容平成25年8月20日
厚労省地域医療再生計画に係る有識者会議による現地調査(ヒアリング)が愛知県自治センターで行われ、村上岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員長並びに岐阜県担当者がこれに参加、これまでの本コンソーシアム事業の取り組み並びにその成果と今後の課題、岐阜県医学生修学資金受給者卒後指定勤務の内容について説明を行い高い評価を得ました。
平成25年8月7日(水)
報告事項平成25年8月7日
平成25年度第2回コンソーシアム組織運営委員会(持ち回り)の開催について
(議事)
- 平成25年度岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員会委員の交替
(岐阜県立多治見病院委員・間渕則文→伊藤茂彦・9/1付け)について
以上の議案について、原案どおり承認されました。
平成25年8月7日(水)
活動内容平成25年8月7日
岐阜大学オープンキャンパスが開催、村上岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員長が岐阜大学医学部医学科を志望する高校生(203名)に地域枠入試制度と岐阜県医学生修学資金制度これに関わる岐阜県医師育成・確保コンソーシアム等について紹介しました。
平成25年7月22日(月)
活動内容平成25年7月22日
厚労省主催の「地域医療支援センターに係る情報交換会」が東京の航空会館で開催され、村上岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員長並びに岐阜県担当者がこれに参加、各都道府県の地域医療支援センター関係者と情報交換を行いました。そして各都道府県の取り組み発表後の参加者アンケートで岐阜県の取り組みが上位4位の高い評価を受けました。
平成25年6月30日(日)
NEWS平成25年6月30日
本年度の岐阜県医学生修学資金(第2種)受給申請者19名に対し、岐阜県関係者並びに村上岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員長による面接審査が岐阜県ふれあい福寿会館で行われ、後日15名の合格者の発表がありました。
平成25年6月15日(土)~平成25年6月16日(日)
活動内容平成25年6月15日~16日
岐阜県医師育成・確保コンソーシアム主催第6回臨床研修指導医講習会が2日間の日程で開催され、県内17医療機関から45名の上級医が参加、参加者全員が所定の課程を修了し厚労省認定の指導医資格認定書が交付されました。
平成25年6月5日(水)
NEWS平成25年6月5日
本年度入学の岐阜大学医学部医学科(地域枠)新入生25名に対し、岐阜県関係者並びに村上岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員長による面談が岐阜大学医学部で行われました。
平成25年5月28日(火)
報告事項平成25年5月28日
平成25年度第1回コンソーシアム組織運営委員会(持ち回り)の開催について
(議事)
- 平成24年度岐阜県医師育成・確保コンソーシアム事業実績報告書(案)について
- 平成24年度決算報告書(監事意見書含む)について
- 平成25年度コンソーシアム事業支援経費(初期臨床研修医セミナー開催事業経費等)の配分(案)について
- 平成25年度コンソーシアム事業支援経費(研修医の国内外学会発表並びに指導医の国内外学会発表に同行する研修医への旅費の一部助成)の配分(案)について
以上の議案について、原案どおり承認されました。
平成25年5月8日(水)
活動内容平成25年5月8日
平成25年度第1回岐阜県地域医療対策協議会に村上岐阜県医師育成・確保コンソーシアム企画調整委員長が出席しました。
平成25年4月5日(金)
活動内容平成25年4月5日
本年度の岐阜大学医学部医学科新入生を対象にした初年次セミナーが岐阜大学医学部記念会館で開催され、久保田岐阜県健康福祉部次長から「将来、医師となる皆さんへ(岐阜県からのメッセージ)」と題して岐阜県の魅力、県下の医療の現状など、村上コンソーシアム企画調整委員長(岐阜大学医学部地域医療医学センター長)から岐阜県医師育成・確保コンソーシアムの取り組みや岐阜県医学生修学資金受給者卒後指定勤務の内容等について説明が行われました。
平成25年4月1日(月)
NEWS平成25年4月1日
コンソーシアム顧問並びにコンソーシアム関係機関との連絡会議員の交替がありました。
(コンソーシアム顧問)
旧) 国立大学法人 名古屋大学医学部附属病院長 松尾 清一
新) 国立大学法人 名古屋大学医学部附属病院長 石黒 直樹
(コンソーシアム関係機関との連絡会議員)
旧) 岐阜県健康福祉部次長 日置 敦巳
新) 岐阜県健康福祉部次長 久保田 芳則
平成25年4月1日(月)
NEWS平成25年4月1日
岐阜県医師育成・確保コンソーシアム指導医派遣実施要領が制定され、本年度から具体の取り組みがスタートしました。
※詳しくはこちらをクリックしてください。